【メギド72攻略】メギドクエスト・アイム歴王戦レジェンドを全員生存クリアするコツ
メギド72攻略、今回はアイム歴王戦レジェンドを全員生存クリアする。
歴王戦はやることがなくなった上級者向けコンテンツで、一番カンタンなはずのレジェンドでもかなり強い。様子見でいくと確実に痛い目をみるので要注意だ。
敵のPT
今回の敵PTがこちら↓
アイムのマスエフェクトのおかげで、前列トルーパーが開幕からゲージ+2されているのがエグい。
それぞれのステータスはこちら↓
・ユフィール
とにかく硬い。最後に残ることが多いが、奥義を使われると全員生き返ってしまうので注意。
・カスピエル
遅いが攻撃力は高め。列攻撃がめんどくさい。
・アイム
地形ダメージが脅威。スキルでダメージ&守備力ダウンしてくるので、盾役でも沈みやすい。
・ウァプラ
スキルを連発してくる。攻撃を早く封じないと1ターンで味方が死ぬこともザラ。覚醒スキルの全体感電も面倒。
・オリアス
氷結地形が地味に面倒。たまにネズミ化も狙ってくるので、こいつがスキルフォトンを取ったときは要注意。
敵AIの行動パターン
暦王戦では、敵AIの行動にはあるていどパターンがあるようだ。アイム戦の場合、
・スキルフォトン→ウァプラ&アイム優先
・ダメージを負った場合→ユフィールにスキルフォトン優先
というパターンが多かった。が、この辺りはこちらが使うPTによって変わる可能性もある。
フォトンの積まれた敵を先んじて倒せば敵の手数が減る。歴王戦はAIのクセを見抜いて戦略を考えるのが有効かと思われる。
対アイム(レジェンド)PT
相手の範囲攻撃&地形ダメージが嫌な、対アイムPTがこちら↓
左から、
ガープ→盾役&サブアタッカー
フリアエ→バリア&回復役
ベヒモス→メインアタッカー
ユフィール→回復&蘇生役
フォラス→強化&蘇生役
ベヒモスにバフを盛り、殺られる前に殺る構成。守備が高いのはユフィールだけなので、倍率低めの連撃でもなんとかなる。
クリアレベルと装備オーブ
クリアレベルと装備オーブがこちら↓
ガープ(★6Lv70)→ベインチェイサー
ガープはいつものベインチェイサー。防御のついでに攻撃も担当してもらう。
フリアエ(★6Lv70)→アビシニアン
フリアエは列回復のアビシニアン。今回は範囲攻撃が多いので、回復オーブがあると安心。
ベヒモス(★6Lv70)→インサニティ
ベヒモスはイベント限定SSRのインサニティ。連続攻撃力アップ&スキル2つ追加と、手軽に火力アップできる便利オーブだ。できれば最高レベルまで育てておきたい。
ユフィール(★6Lv58)→キャスパリーグ
ユフィールは列回復のキャスパリーグ。ピンチのときダメージを無効化できるかもしれない。
フォラス(★6Lv70)→メイジマーマン
フォラスは蘇生用にメイジマーマン。ユフィールが倒されたときの保険だ。
攻略方針
蘇生があると楽
今回は味方が死にやすいので、蘇生があると楽。敵の戦力を削いだところで味方を生き返らせよう。
オーブのメイジマーマンやイベント入手のソル・シェールが手軽だが、単体蘇生なので死んだ味方が複数いると時間がかかる。ユフィールなど全体蘇生できる手段があると楽だ。
ラッシュで速攻がおすすめ
今回の敵はバーストPTのため、時間をかけると奥義を食らって逆転されやすい。ラッシュの連撃で速攻し、相手が奥義を使う前に倒しきるのが安全だ。
今回はベヒモスを使ったが、ゼパルやウヴァルなど手数の多いメギドならいけるかと思う。配布だとパイモンが適役か。
前列から倒す
敵を倒す順番は前列からがおすすめ。回復役のユフィールを先に倒したくなるが、守備が高いため時間がかかるという罠がある。
私が戦ったときは、
・ウァプラ→カスピエル→アイム→オリアス→ユフィール
の順だった。最初はウァプラにフォトンが積まれることが多いため、必然1番先に倒すことが多くなる。逆にユフィールは攻撃力が低いので、最後まで放っておいても割と安全だ。
じっさいの立ち回り
攻略方針をもとに実際の立ち回りをみていく↓
ガープ→かばってオーブ攻撃
ガープは単体攻撃から味方を守ってもらう↓
相手AIは後列もターゲットしてくるので、「かばう」は割と有効だ。
オーブで攻撃もできる↓
相手のHPは平均15,000くらいなので、ベインチェイサーのダメージもバカにできない。1ターンごとに使えるので積極的に攻撃していこう。
たまの反撃も意外と役立つ↓
めまいは割と有効だったので、奥義を封じながら戦う手もありそうだ。
フリアエ→確率でバリア
フリアエはバリア&回復役として採用したが、今回はほとんど出番がなかった。ただ特性により20%の確率でスキルフォトンが積まれるため、前列を守りつつバフを盛ってくれる。
また素早さが高く、相手アタッカーに先行して回復やバリアを張れるのもいい。あまったスキルフォトンを積んでおけばいい仕事をしてくれるはずだ。
ベヒモス→とにかく攻撃
ベヒモスはひたすら攻撃。スキルで獣化したら、あとはアタックフォトンを適当に積むだけだ。
獣形態なら勝手にアタック追加されるのも強い。この状態でアタックフォトンを3つ詰めれば、前列を1~2ターンで倒せるはずだ。
アタック強化した状態なら奥義も強い↓
スキルフォトンの追加によりヒト形態に戻ってしまうが、手数が増えるのでそれはそれで強い。オーブでスキル追加など調節すれば、獣形態を続けるのも簡単だ。
ユフィール→ピンチの味方を回復
ユフィールは主に回復担当↓
回復量は少ないが、ピンチを凌ぐのには役立つ。その間に相手アタッカーを倒しきろう。
味方が倒されたときは奥義で蘇生も担当するが、今回は皆無事だったので使わず。念のため覚醒状態の手前にしておくと安全だ。
フォラス→アタック強化
フォラスは安定のアタック強化を担当↓
ベヒモスの6連撃ダメージが大幅アップし、敵の殲滅力が増す。互いにLv70の場合、フォラス→ベヒモスの順番で動くのでバフがスムーズだ。スピードが足りない場合でも、メイジマーマンのレベルを上げれば簡単に調節できるはずだ。
アスモデウス単騎でのクリア報告も
今回は普通に攻略したが、なかにはアスモデウス単騎でのクリア報告もある。全体化したアスモデウスの奥義とスキルで一掃するだけだ。
運ゲーにはなるだろうが、何回かチャレンジすればクリアできるはずだ。どうしても全員生存クリアできないときは試してみよう。
#* 20 *#
歴王戦はアイテムドロップも無いしスタミナ消費は50と多すぎるし、正直クリアの旨味はゼロに等しい。本当にヒマなとき挑戦してみてほしい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません